読む
1 表紙
2 目次
5 MF-eye|中国製のEV軽自動車が日本上陸 BYDの日本戦略プランは第2章へ
7 MF-eye|ミッドシップ4WDのGRヤリスMコンセプトの「最終的なゴールは市販化」
8 Special Report|BluE Nexus/アイシン/デンソー/豊田自動織機 EV向け新製品説明会 新たな要素技術がもたらす電動パワートレーンの進化
14 Test Drive Report|スバル・ソルテラ改良型 フルモデルチェンジ並みの変更でBEV性能&運動性能を改善
18 Special Report|MFi的「注目出展ブース」特別レポート Japan Mobility Show 2025
26 図解特集 ボディの新常識
28 Introduction 2030年代に向けたボディトレンドは剛性×耐衝突強度×部品統合
32 Chapter 01 プレス鋼板の部品統合 「アルミ鋳物」ではない一体化
36 Chapter 02 ボディ骨格設計の新潮流 剛性を過度に高めない設計思想[ホンダ次世代骨格は“しならせて”接地荷重を高める]
42 ムリ・ムラ・ムダを取り除く[マツダと日本製鉄が「共創活動」で得た成果が新型CX-5に]
44 軽自動車のボディはどうなる?[国内マーケットで大きなシェアを占めるカテゴリーの未来]
46 ある意味ボディは何でも構わない スローモビリティのためのBDV
48 百花繚乱BEV時代ボディ そこに「最適解」はあるか
54 Column いまだ現役、ラダーフレーム[構造的メリットに加えて北米市場を筆頭に高いニーズが継続]
58 Chapter 03 各社の最新ボディ骨格図鑑 構造と使用素材に現れる設計思想
64 三栄の新刊案内
66 BirdView 自動車鳥瞰図 牧野茂雄
68 RACING CAR エンジニアの流儀 LAP91 永嶋 勉
70 変態内燃機関列伝 第十一回 渡邉 生
72 ニューカー二番搾り 第151回|ダイハツ・ムーヴ 福野礼一郎
76 トヨタ自動車 エンジニアのしごと 第2回 目指すのは“交通事故ゼロ社会”の実現
80 Special Report|ペアドライバー by JTEKT 介入されても平気な自動運転「あなたと一緒に走る」
84 Driving Impressions|クローズドコース 試乗レポート 国産BEVの先駆者が第3世代へ
88 Special Report|BOSCH 2輪用ABS試乗会 30年を迎えた2輪用ABSの進化と真価
94 Special Report|カヤバ サステナルブ ダンパーの潤滑油だけで乗り味が上質に
96 次号予告
97 東京オートサロン2026 告知
電子ブックは紙の雑誌(紙版)と基本的に同じ物ですが、付録が付かない、読者プレゼントに応募できないなど、一部内容が異なる場合があります。また紙の雑誌のレイアウトを流用しているため、画像の重複や見開きの絵柄のズレなど、見え方に不具合が生じているページが存在します。バックナンバーは、紙版発売当時の記事が掲載されています。現在の情報とは異なる場合があります。一部原本からスキャニングしたページには、多少の汚れなどがあります。発売後、内容の一部もしくは全てを更新することがあります。あらかじめご了承ください。
※紙版をお求めの際はお近くの書店、または三栄オンライン<https://shop.san-ei-corp.co.jp/>までお問い合わせください。